【対象:旧バージョンhitTOからHiTTOへの移行ユーザー様】
各回答には、「参考情報」として、関連する他の回答を設定することができます。
チャット画面で表示する回答を選択肢表示する際の方法として、以下の2パターンがあります。
① 回答を階層化する
② 参考情報として他回答を設定する
旧バージョンhitTOのユーザー様におかれましては、現行の学習データを踏襲する形となっている(階層化されていない)ため、学習データの変換ツールを用いて変換いただいたデータは、②の参考情報機能を活用した形で、選択肢が表示される状態になっております。
本記事では、②の「参考情報」を設定する手順について、ご紹介いたします。
●「参考情報」とは
「参考情報」とは、チャット画面に回答が表示された際に、合わせて他の回答を案内することができる機能です。従業員様は、回答名をクリックすることで、回答内容を確認できます。
※同じカテゴリー内の回答はもちろん、他カテゴリーの回答を参考情報として
設定することが可能です。
※チャット画面には、「回答名」が選択肢として表示されます。
▽親回答に対して、子回答を参考情報に設定した場合のイメージ
▽参考情報として他回答を設定した場合のイメージ
▽表示された参考情報をクリックした際のイメージ
●「参考情報」を設定する
1. 管理画面の左メニュー「ナレッジ」をクリック
2.「参考情報」を設定する回答をクリック
3. 参考情報の「+」をクリック
4. 参考情報として設定する回答名を入力
検索バーに、参考情報として設定する回答名を入力すると、回答名の候補が表示されるので、該当の回答名をクリックします。
回答テキストを確認したい場合は、回答名の横の「>」をクリックすると、回答テキストが表示されます。 回答テキストの横の「追加」のクリックからも、参考情報を設定することができます。
参考情報の「+」をクリックすることで、次の参考情報の入力フィールドを追加することができます。参考情報は、1回答あたり最大10件まで設定が可能です。
チャット画面には参考情報に設定した順に表示されます。
参考情報は、回答ステータス(準備中/公開中)を問わず、設定することが可能ですが、チャット画面に表示されるのは、回答ステータスが「公開中」の参考情報のみです。
▽「Wi-Fi・無線LANの接続・利用方法」の回答が「準備中」の場合
5. 「保存」をクリック
参考情報を設定した際は、学習は不要です。参考情報の回答が「公開中」になっていれば、リアルタイムで反映されます。
●「参考情報」から削除する
参考情報として設定した回答は、参考情報の設定画面より削除が可能です。
1.「参考情報」を削除する回答をクリック
2. 削除する参考情報の回答名にカーソルを合わせ、「✗」をクリックし「保存」
参考情報を削除した際は、学習は不要です。
●参考情報に関する注意事項
・参考情報に設定していた回答が編集された場合(回答名や回答内容が編集
された場合)は、自動的に参考情報の内容も変更されます。
・参考情報に設定していた回答が削除された場合、自動的に参考情報からも
削除されます。
・参考情報に設定した回答名が、該当の回答名の配下に存在する場合は
参考情報としての設定が不要なメッセージが表示されます。
▽ 参考情報に設定した回答名が、該当の回答名の配下に存在する場合
●お問い合わせ先
操作や機能に関するご質問は、下記までお気軽にご連絡ください。
株式会社マネーフォワード HiTTOサポートセンター
(平日9時30分〜18時30分、祝日/弊社休業日を除く)