【対象:旧バージョンhitTOからHiTTOへの移行ユーザー様】
ナレッジ画面に設定した回答が不要になった場合には、削除することができます。
こちらの記事では、回答を削除する手順について、ご紹介いたします。
●回答を削除する
1. 管理画面の左メニュー「ナレッジ」をクリック
回答は、以下の①または②の方法で、削除することが可能です。
▽ ①削除する回答にカーソルを合わせ、ゴミ箱マークをクリック
▽ ②回答の編集画面の「︙」から「回答を削除」をクリック
3. 確認メッセージが表示されるので、「削除」をクリック
回答を削除する際に紐付いている質問パターンは自動的に削除されます。
削除する回答の配下に回答が存在する場合は、配下の回答も合わせて削除されますので、ご注意ください。確認メッセージに、配下の回答数が表示されます。
回答を削除すると、ナレッジ画面の左上にある「回答数」の件数が減ります。
4. 学習を開始、学習済みモデルに切り替え
質問パターンが紐付いている回答を削除した際は、学習が必要です。
ナレッジ画面右上の「モデル作成」または「モデル作成前」をクリックします。学習の完了後は、「モデル切替」をクリックします。
※詳細の手順は 学習を開始する、学習済みモデルに切り替える をご参照ください。
▽学習を開始するため、「モデル作成」または「モデル作成前」をクリック
▽学習の完了後は、「モデル切替」をクリックし、実行をクリック
●お問い合わせ先
操作や機能に関するご質問は、下記までお気軽にご連絡ください。
株式会社マネーフォワード HiTTOサポートセンター
(平日9時30分〜18時30分、祝日/弊社休業日を除く)