メインコンテンツにスキップ

質問パターンを追加・削除・並び替え・サジェスト表示を設定する

HiTTO/CSチーム_ 大塚藍 avatar
対応者:HiTTO/CSチーム_ 大塚藍
6か月以上前に更新

【対象:旧バージョンhitTOからHiTTOへの移行ユーザー様】

各回答に紐づく質問パターンは、ナレッジ画面で設定することができます。ひとつの回答に対し、最低10件の質問パターンを設定いただくことを推奨しております。

こちらの記事では、質問パターンの追加・削除、サジェスト表示の設定手順について、ご紹介いたします。

●質問パターンを追加する

1. 管理画面の左メニュー「ナレッジ」をクリック

2. 質問パターンを設定する回答をクリック

3. 「質問パターン」タブをクリック

質問パターンのタブに表示されている数字は、選択している回答に何件の質問パターンが設定されてるかを示しています。

▽ 該当の回答に3件の質問パターンが登録されている場合

3. 質問パターンを入力

質問パターンは、全角半角を問わず、1000文字まで入力することが可能です。

10パターン分の入力項目が固定で表示されます。右下の「+」から、11パターン目以降の入力項目を増やすことができます。

1回答につき質問パターンの登録数に上限はございません。登録した質問パターンはすべて1画面で表示されます。

4. 「保存」をクリック

5. 学習を開始、学習済みモデルに切り替え

質問パターンを追加した際は、学習が必要です。ナレッジ画面右上の「モデル作成」または「モデル作成前」をクリックします。学習の完了後は、「モデル切替」をクリックします。

※詳細の手順は 学習を開始する、学習済みモデルに切り替える をご参照ください。

●質問パターン追加時の注意事項 

① 1つのチャットボット(ルーム)で登録できる質問数の上限はございません

② 1つの回答名に対する質問数の推奨値は、最低でも10件となります。

③質問パターンの前後に空白を入れないように作成してください。回答精度に影響します。

④質問パターンは、単語ではなく目的語や述語を入れた会話文形式で作成してください。(例)有給の取得申請の方法が知りたい

※既に他の回答で設定されている質問パターンが入力された場合は、「他回答で使

用しているため追加できません。」とエラーが表示されます。

旧バージョンhitTOでは、一字一句同じ質問が他回答に誤って紐付いている場合

に、本来表示したい回答が表示されず、回答精度が低下してしまうケースがござ

いました。新しいHiTTOでは、エラー表示で同様の現象を防止できます。

※質問パターンの表記揺れ(英数字の半⾓全⾓、⼤⽂字、⼩⽂字、カナ⽂字の半⾓

全⾓)はAI側で自動で対応するため、複数の質問パターンを作成する必要はありま

せん。

(例)HiTTOのこと教えて / hittoのこと教えて の2パターンは必要ございません。

※ひとつの回答内で質問パターンが重複している場合は、

「質問パターンが重複しています。」とエラーが表示されます。

●サジェスト表示を設定する

設定した質問パターンごとに、それぞれ「サジェスト表示」の ON/OFF を設定することができます。サジェスト表示をONにすると、チャット画面で入力した質問内容に部分一致する質問パターンが、質問候補として表示されます。

※チャット画面にサジェスト表示される質問パターンは、最大5件です。

▽ チャット画面に質問候補が表示されます

サジェスト表示を有効にするには、サジェスト表示させたい質問パターンの横にあるトグルをONにして「保存」します。

※サジェスト表示の変更は、学習なしで設定が反映されます。

●サジェスト表示の仕組み

例えば「年末調整」と入力した場合、「年末調整」の単語が入っている質問パターンの並び順で一番上にあたる①「年末調整について教えて」がサジェストとして表示されます。

「年末調整」の単語が入っている質問パターンの②や④をサジェスト表示させたい場合は、並び順を一番上に移動させましょう。

▽上記の並び順で質問パターンを登録かつサジェストONにした場合

●サジェスト表示に関する注意事項 

①サジェスト表示をONにしている質問内容が、チャット画⾯の質問候補として必ず表⽰されるわけではありません。

②チャット画⾯に表⽰される質問候補は、サジェスト表示をONにしている質問パターンの並び順の上から、かつ回答ごとの質問パターンの並び順の上から順に表⽰します。

③各回答からは、1件ずつ表⽰します。

※全⾓/半⾓、⼤⽂字/⼩⽂字、カタカナ/平仮名を、同⼀⽂字と認識せず、質問パターンとして別であれば違うサジェスト候補になります。

④学習が完了していない質問でも、サジェスト表示がONになっている場合は、チャット画面の質問候補として表示されます。

⑤各画面にて質問を追加した場合のサジェスト表示の設定は、以下の通りです。

 ・ナレッジ画面から新規で質問パターンを追加したとき:OFF

 ・ナレッジ画面から質問パターンの紐付け先を変更したとき:OFF

 ・ログ画面から質問パターンの紐付け先を変更したとき:OFF

チャット画面の質問候補として表示するには、サジェスト表示をONにして下さい。

⑥サジェスト表示のON/OFFの変更は、リアルタイムでチャット画面に反映されます。

⑦CSVファイル上で編集される場合は【P列、R列、T列、V列、X列】列の「サジェスト」に、表⽰する(ON)の質問内容の場合は「表示」と入力していただき、表⽰しない(OFF)質問内容の場合は「非表示」と入力してください。

●質問パターンを並び替える

登録した質問パターンは、並び順を変更することができます。

移動させたい質問パターンの左横のマークをドラッグ&ドロップで移動させ、

「保存」をクリックします。

●質問パターンを削除する

不要な質問パターンを削除する手順は、回答に紐づく質問パターンが

10件以下の場合と、11件以上の場合で操作方法が異なります。

<質問パターンが10件以下の場合>

質問パターンの入力項目は10件固定で表示されているため、項目の削除はできません。そのため、質問文をクリアして「保存」します。

<質問パターンが11件以上の場合>

不要な質問パターンにカーソルを合わせて、右の「✗」をクリックします。質問パターンが消えるので、「保存」します。

質問パターンを削除した際は、学習が必要です。ナレッジ画面右上の「モデル作成」または「モデル作成前」をクリックします。学習の完了後は、「モデル切替」をクリックします。

※詳細の手順は 学習を開始する、学習済みモデルに切り替える をご参照ください。

▽学習を開始するため、「モデル作成」または「モデル作成前」をクリック

▽学習の完了後は、「モデル切替」をクリックし、実行をクリック

●お問い合わせ先

操作や機能に関するご質問は、下記までお気軽にご連絡ください。

株式会社マネーフォワード HiTTOサポートセンター

(平日9時30分〜18時30分、祝日/弊社休業日を除く)

こちらの回答で解決しましたか?