メインコンテンツにスキップ

質問パターン作成補助機能を利用する(ChatGPT連携)

HiTTO/CSチーム_ 大塚藍 avatar
対応者:HiTTO/CSチーム_ 大塚藍
1年以上前に更新

【対象:旧バージョンhitTOからHiTTOへの移行ユーザー様】

質問パターンに、様々な聞かれ方のバリエーションを登録することで、回答が表示されやすくなります。質問パターン作成補助機能(ベータ版)を利用すると、入力した質問パターンを元に、質問パターンの候補を自動作成することができます。

こちらの記事では、質問パターンの候補を自動作成する方法について、ご紹介いたします。

※本機能は、ChatGPTを利用しております。本機能の利用を希望しないユーザー様には、本機能を非表示としております。

●質問パターン作成補助機能を利用する

1. 管理画面の左メニュー「ナレッジ」をクリック

2. 質問パターンを設定する回答をクリックし、「質問パターン」タブをクリック

3. ステッキマークをクリックし、質問パターンの候補を自動作成

質問パターンを自動作成する元となる質問パターンの横にある「ステッキマーク」をクリックします。

およそ10秒後、自動で質問パターンが5件作成されます。

4. 質問パターンを確認し「保存」をクリック

自動作成された質問パターンを確認し、必要に応じて編集します。

不要な質問パターンがある場合は、質問パターン横の「✗」をクリックし削除します。

質問パターンの自動作成は、繰り返し行うことが可能です。

5. 学習を開始、学習済みモデルに切り替え

質問パターンを追加した際は、学習が必要です。ナレッジ画面右上の「モデル作成」または「モデル作成前」をクリックします。学習の完了後は、「モデル切替」をクリックします。

※詳細の手順は 学習を開始する、学習済みモデルに切り替える をご参照ください。

●質問パターン作成補助機能を希望しない場合

本機能は、ChatGPTを利用しております。本機能の利用を希望しない場合、

カスタマーサクセス(cr-hitto@moneyforward.com)までご連絡下さい。本機能を非表示とさせて頂きます。

●お問い合わせ先

操作や機能に関するご質問は、下記までお気軽にご連絡ください。

株式会社マネーフォワード HiTTOサポートセンター

(平日9時30分〜18時30分、祝日/弊社休業日を除く)

こちらの回答で解決しましたか?