メインコンテンツにスキップ

ChatGPT機能利用のセキュリティについて

HiTTO/CSチーム_ 大塚藍 avatar
対応者:HiTTO/CSチーム_ 大塚藍
1年以上前に更新

企業での従業員様によるChatGPT利用を考えているものの、セキュリティ面を気にするユーザー様も多いのではないでしょうか?

こちらの記事では、HiTTOにおけるChatGPT機能利用のセキュリテイについてご案内します。

● ChatGPTについて

ChatGPTとは、Open AI社が開発した、オリジナルのテキストを⽣成することができる⼈⼯知能ツールです。
HiTTOではChatGPTのAPIを利用し、ChatGPT連携機能を実装しております。
なお、利用モデルは「gpt-3.5-turbo」を利用しています。

機密情報・個人情報等の流出に対する懸念について

HiTTOではChatGPTのAPIを利用し、ChatGPT連携機能を実装しております。

ChatGPTのサービス提供を行っているOpenAI社の利用規約により、APIを通じて提出されたデータはOpenAIモデルの訓練やサービス提供に使用されないと定められており、HiTTOを介してChatGPTを利用した「質問文」、「ユーザー情報」等のデータはOpenAI社によって利用されることはありません。

また、その他HiTTOに登録されている情報(回答内容、IPアドレス、ユーザー情報等)が利用されることもありません。

ChatGPTご利用の注意点

ChatGPTから得られる回答には、不確実な情報が含まれている場合があります。

回答の正確性については各自で判断を行い、あくまで参考情報としてお取り扱いください

個人への嫌がらせ、脅迫、暴力、性的な情報、政治的および経済的動向に関する質問等については、ChatGPTのコンテンツポリシーによって回答表示されない場合があります

詳細、その他禁止事項等については、OpenAI社のホームページをご確認ください。

※英語サイトになりますので、ご了承ください。

●お問い合わせ先

操作や機能に関するご質問は、下記までお気軽にご連絡ください。

株式会社マネーフォワード HiTTOサポートセンター

(平日9時30分〜18時30分、祝日/弊社休業日を除く)

こちらの回答で解決しましたか?