メインコンテンツにスキップ

ログをメンテナンスする

HiTTO/CSチーム_ 大塚藍 avatar
対応者:HiTTO/CSチーム_ 大塚藍
1年以上前に更新

【対象:旧バージョンhitTOからHiTTOへの移行ユーザー様】

ログ画面に表⽰されている質問文を、ナレッジ画面の回答の質問パターンに紐付けることができます。間違った回答を返してしまった質問文を正しい回答に紐付けることで、回答精度が向上します。また、ユーザーからのフィードバック内容をもとに既存の回答内容を編集をすることも可能です。

こちらの記事では、ログをメンテナンスする手順について、ご紹介いたします。

※モデル作成中は、回答の紐付け直しの操作をすることができません

プロフィール回答は、回答の紐付け直しをすることができません。

●ログ画面を表示する

1. 管理画面の左メニュー「ログ」をクリック

ログをメンテナンスするケースとして、以下の3パターンがございます。

① AIが間違った回答をした場合

② AIは正答を返したが、回答内容が不十分だったためBAD評価になった場合

③ AIがノーアンサーを返した場合

① AIが間違った回答をした場合

AIが間違った回答をした質問文を、正しい回答に紐付けることで回答精度が向上します。モデル作成中は、回答の紐付け直しの操作をすることができませんのでご注意ください。

1. ログ画面を、フィードバック「BAD」で絞り込む

2. 誤答を返してしまった質問文について、正しい回答を選択

「紐付ける回答を選択」をクリックし、紐付ける回答名のキーワードを入力し回答を選択します。回答名の横の「>」から回答テキストを確認し、「追加」から選択することも可能です。

※紐付ける回答が存在しない場合には、ナレッジ画面で新規の回答を追加します。

▽ 質問の紐付けが完了すると、回答名が表示されます。

3. (任意)サジェスト表示をONに設定

紐付けをした質問文は、サジェストの初期設定がOFFとなっています。サジェスト表示をONにしたい場合はナレッジ画面より設定をします。

※詳細の手順は 質問パターンを追加・削除・サジェスト表示を設定する をご参照ください。

4.(任意)ログの対応ステータスを「対応済み」 / 「対応中」に設定

ログのステータスを「対応済み」 に設定することで、ログ画面には「未対応」 / 「対応中」のログのみを表示させることができます。詳細はログの対応ステータスを変更する をご参照ください。

5. 学習を開始、学習済みモデルに切り替え

ログを質問パターンとして紐付けた際は、学習が必要です。ナレッジ画面右上の「モデル作成」または「モデル作成前」をクリックします。学習の完了後は、「モデル切替」をクリックします。

※詳細の手順は 学習を開始する、学習済みモデルに切り替える をご参照ください。

② AIは正答を返したが、回答内容が不十分だったためBAD評価になった場合

回答内容が不十分だったり、URLのリンクが古いなどの理由でBAD評価になった場合には、回答内容を更新することで回答精度が向上します。

1. ログ画面を、フィードバック「BAD」で絞り込む

2. 回答名をクリックし、回答内容を確認

AIは正答を返しているが、BAD評価になっているログについて、返答した回答名をクリックし、現在の回答内容を確認します。

3. 回答内容を追記・修正

回答内容やリンクに不備がある場合には、修正をします。

※回答テキストやURL、画像の編集は、リアルタイムでチャット画面に反映されます。学習は不要です。

4. (任意)ログの対応ステータスを「対応済み」に設定

ログのステータスを「対応済み」に設定することで、ログ画面には未対応/対応中のログのみを表示させることができます。詳細はログの対応ステータスを変更する をご参照ください。

③ AIがノーアンサーを返した場合

ノーアンサーメッセージを返した質問文を、正しい回答に紐付けることで回答精度が向上します。モデル作成中は、回答の紐付け直しの操作をすることができませんのでご注意ください。

1. ログ画面を、回答タイプ「ノーアンサー」で絞り込む

2. ノーアンサーを返してしまった質問文について、正しい回答を選択

「紐付ける回答を選択」をクリックし、紐付ける回答名のキーワードを入力し回答を選択します。回答名の横の「∨」から回答テキストを確認し、「追加」から選択することも可能です。

※紐付ける回答が存在しない場合には、ナレッジ画面で新規の回答を追加します。

▽ 質問の紐付けが完了すると、回答名が表示されます。

3. (任意)サジェスト表示をONに設定

紐付けをした質問文は、サジェストの初期設定がOFFとなっています。サジェスト表示をONにしたい場合はナレッジ画面より設定をします。

※詳細の手順は 質問パターンを追加・削除・サジェスト表示を設定する をご参照ください。

4. (任意)ログの対応ステータスを「対応済み」に設定

ログのステータスを「対応済み」に設定することで、ログ画面には未対応/対応中のログのみを表示させることができます。詳細はログの対応ステータスを変更する をご参照くださ

5. 学習を開始、学習済みモデルに切り替え

ログを質問パターンとして紐付けた際は、学習が必要です。ナレッジ画面右上の「モデル作成」または「モデル作成前」をクリックします。学習の完了後は、「モデル切替」をクリックします。

※詳細の手順は 学習を開始する、学習済みモデルに切り替える をご参照ください。

●紐付け先の回答を変更する

ログの質問文を回答に紐付けた後、他の回答に紐付け直しをすることが可能です。

紐付け直しは、以下のどちらかの方法で対応が可能です。

・ログ画面上で紐付ける回答を再度選択する

・ナレッジ画面上で紐付ける回答を再度選択する

本記事では、「ログ画面上で紐付ける回答を再度選択する」手順をご紹介します。

ナレッジ画面上での紐付け直しをする手順はこちらをご参照ください。

1. 紐付け先に設定されている回答名の横の「∨」をクリック

2. 紐付ける回答名を選択

回答名の横の「>」から回答テキストを確認し、「追加」から選択することも可能です。

紐付ける回答を変更した質問文は、変更後の回答の質問パターンに追加されます。

●ログ画面から新規回答を作成する

ログ画面から新規回答を作成することが可能です。

1. 画面右下にある「+(回答を追加)」マークをクリック

2. 「回答名」を記入し、「カテゴリー/親回答」を選択したら「保存」をクリック

すでに登録してある回答に紐付けることも可能です。

カテゴリ名の横にある「>」をクリックするとそのカテゴリ内に登録している回答が展開します。

※回答名を選択すると、その回答の下階層に登録されます。

※この機能でカテゴリ/親回答を新規で作成することはできません。既にナレッジで登録してあるカテゴリ/親回答のみ選択が可能です。

3. 回答の中身を編集する画面が展開し、内容を記入し保存をクリック

指定したカテゴリ/親回答に回答が登録されています。

●お問い合わせ先

操作や機能に関するご質問は、下記までお気軽にご連絡ください。

株式会社マネーフォワード HiTTOサポートセンター

(平日9時30分〜18時30分、祝日/弊社休業日を除く)

こちらの回答で解決しましたか?