メインコンテンツにスキップ

HiTTO 回答の追加〜学習の流れ

HiTTO/CSチーム_ 大塚藍 avatar
対応者:HiTTO/CSチーム_ 大塚藍
1年以上前に更新

【対象:旧バージョンhitTOからHiTTOへの移行ユーザー様】

チャット画面で入力された質問に、チャットボットが回答するには、回答や質問パターンの準備と、学習が必要です。

こちらの記事では、大まかな回答の追加から学習の流れについて、ご紹介いたします。

1. 回答を登録する

カテゴリーの中に、回答を追加します。管理画面上から登録するほか、CSVのアップロードによる登録も可能です。

※CSVのアップロード後は、手順5に続きます。

● おすすめ 補足情報

回答ごとにオーナー設定をすると、回答の作成・メンテナンス担当者をナレッジ画面上で管理することができ、複数名での管理がスムーズになります。

2. 回答内容を設定する

チャットボットが回答する内容を設定します。回答内容には、テキスト以外にURL、画像を設定することが可能です。関連する他の回答を、参考情報として設定することもできます。

3. 回答を公開する

回答内容の設定が完了したら、回答のステータスを「公開中」に設定します

● おすすめ 補足情報

問い合わせが多い回答や、従業員様に届けたい回答は「最新のお知らせ」に設定すると、従業員様に回答内容を確認してもらえる可能性が高くなり、おすすめです。

4. 質問パターンを登録する

どのような質問に対しての回答なのか、回答ごとに質問パターンを設定します。質問パターンは、チャットボットの回答精度に関わるため、10件以上の登録を推奨しております。

5. 学習を開始し、学習済みモデルに切り替える

質問パターンを設定したら、学習を実施します。学習中は質問パターンに関連する操作ができなくなりますので、ご注意ください。学習が終わったら、学習済モデルに切り替えて完了です。

● 学習時の注意事項

学習中は、以下の操作を行うことができません。

  ・質問パターンの追加、編集、削除

  ・質問パターンの紐付け先の変更

  ・質問パターンが設定されている回答の削除

  ・質問パターンが設定されている回答が配下にあるカテゴリの削除

  ・CSVファイルのアップロード

  ・辞書の追加、編集、削除 

●お問い合わせ先

操作や機能に関するご質問は、下記までお気軽にご連絡ください。

株式会社マネーフォワード HiTTOサポートセンター

(平日9時30分〜18時30分、祝日/弊社休業日を除く)

こちらの回答で解決しましたか?