メインコンテンツにスキップ

新HiTTO環境バージョンアップ情報

HiTTO/CSチーム_ 大塚藍 avatar
対応者:HiTTO/CSチーム_ 大塚藍
1年以上前に更新

【対象:旧バージョンhitTOからHiTTOへの移行ユーザー様】

2022年6月1日にご提供させていただきました新しい環境につきましては、利用頻度が高い機能を優先的に搭載しております。未実装機能については、順次実装・搭載を検討させて頂く予定でございます。

こちらの記事では、新環境のバージョンアップ情報についてご紹介します。

● 4月25日(木) バージョンアップ情報

4月25日(木)に以下の機能追加を実施致しました。

ChatGPTを活用した 回答内容から質問パターンを生成する機能を追加

入力した回答内容を元に、質問パターン候補を自動で作成できるようになりました。

これまでは新しい回答を作成する際など、質問パターンを1から手入力で設定頂いておりましたが、「回答内容から質問パターン作成補助」機能を活用することで、質問パターンの拡充がしやすくなりました。

入力した質問パターンを元に、異なる聞き方の質問パターン候補を自動で作成する「質問パターン作成補助」も併用してご活用いただけると、さらに質問パターンの拡充が図れます。

機能の詳細や手順は、下記をご参照ください。

※本機能は、ChatGPTを利用しております。本機能の利用を希望しない場合、カスタマーサクセス(cr-hitto@moneyforward.com)までご連絡下さい。本機能を非表示とさせて頂きます。

● 11月7日(火) バージョンアップ情報

11月7日(火)に以下の機能強化を実施致しました。

ログ画面へのコメント機能の追加

ログ画面にて各回答に対してコメントを残せるようになりました。

・複数管理者でログ画面をメンテナンスする際の進捗状況の共有

・問い合わせに対してどのような対応を行ったのかの記録

という場面でご活用頂けます。

各回答結果のステータスの下にある「メモを書く」という項目をクリックすると、コメントを残すことができます。

コメントを記載したら右下の保存ボタンをクリックします。

メモ欄が表示されコメントを確認することが可能です。

※メモを再編集したい場合は、メモ欄右側の鉛筆マークをクリックいただくと再編集できます。

※メモを削除したい場合は、メモ欄右側のゴミ箱マークをクリックいただくと削除できます。

※最大2000文字まで記入することができます。

※書式設定の機能はございません。
※メモ欄の有無で絞り込みを行うことは出来ません。対応ステータスの絞り込みも併せてご活用ください。

● 10月31日(火) バージョンアップ情報

10月31日(火)に以下の機能強化を実施致しました。

ログ画面/ナレッジ画面から新規回答作成機能の追加

ログ画面/ナレッジ画面から新規回答が作成できるようになりました。

ログ画面/ナレッジ画面の右下にある+マークをクリックすると、回答追加の画面が展開します。

「回答名」を記入し、「カテゴリー/親回答」を選択したら「保存」をクリックします。

※この機能でカテゴリ/親回答を新規で作成することはできません。既にナレッジで登録してあるカテゴリ/親回答のみ選択が可能です。

機能の詳細や手順は、下記をご参照ください。

<ログ画面>

<ナレッジ画面>

● 10月25日(水) バージョンアップ情報

10月25日(水)に以下の機能改善を実施致しました。

「管理者への連絡希望」機能にメール通知機能の追加

「チャット管理」にある「管理者への連絡希望」をON にすることで、ユーザーから問い合わせがあった場合、その「通知メール」は、「no-reply@hitto.chat」のメールアドレスから管理者様のメール宛に届きます。

「チャット管理」にある「管理者への連絡希望」にて、ON にしていただくと、問い合わせがあった際に通知がきます。

問い合わせがあるごとに、管理者へメールが届きます。

「ログを確認する」をクリックすると、ログ画面にて確認することが可能です。

※メール通知を停止にすることが可能です。

機能の詳細や手順は、下記をご参照ください。

● 10月18日(水) バージョンアップ情報

10月18日(水)に以下の機能改善を実施致しました。

① 質問パターンの並び替え機能の追加

登録した質問パターンの並び替えができるようになりました。

優先的にサジェスト表示させたい質問パターンを上位に移動させる際などに、便利にご利用頂けます。

移動させたい質問パターンの左横のマークをドラッグ&ドロップで移動させ、

「保存」をクリックします。

● 10月3日(火) バージョンアップ情報

10月3日(火)に以下の機能強化、機能改善を実施致しました。

プロフィール回答表示の ON / OFF 機能の追加

「チャット管理」にある「プロフィール回答」にて、ON / OFF を切り替えることが可能です。

ON: 現行通り、質問文がプロフィール回答の条件に合致するとプロフィール回答を表示します。

OFF: プロフィール回答を使用しません。従来プロフィール回答を返していたような質問文は、他の質問文と同様にナレッジから回答を返すようになります。

機能の詳細や手順は、下記をご参照ください。

● 8月15日(火) バージョンアップ情報

8月15日(火)に以下の機能強化、機能改善を実施致しました。

①ダッシュボード画面にUU数の表示を追加

ダッシュボード画面にて、UU数が見られるようになりました。

※UU(ユニークユーザー)とは特定の期間内にチャットボットを利用した人数になります。

※ ルーム認証OFFの場合、ユーザー利用にてログインがないものはUU数としてカウントされません。

※ゲストアカウントはUU数としてカウントされません。

※ユーザー認証なしでチャットツールを連携している場合は、チャットツールを利用しているアカウントのみをカウントします。

▼ダッシュボード画面イメージ

②ダッシュボードのCSVダウンロード内容にUU数を追加

CSVをダウンロードするとE列にUU数が追加されています。

対象月(1ヶ月)、(2ヶ月〜)共にご利用いただけます。

● 8月2日(水) バージョンアップ情報

8月2日(水)に以下の機能強化、機能改善を実施致しました。

① 回答の移動方法を追加

ナレッジ画面にて、移動先を指定して回答移動ができるようになりました。

※ 移動元の回答自体、その子回答は移動先に指定できません。

※ 回答が7階層を超えるような移動はできません。

移動させたい回答にカーソルを合わせ、矢印アイコンをクリックします。

移動先のカテゴリー名または回答名をクリックすると、移動が完了します。

※移動には数秒かかります。

※回答名を指定して移動すると、その回答の下階層に移動します。

② 回答へのPDFファイル添付が可能に

回答にPDFファイルを添付できるようになりました。

1ファイル10MBまで、他画像(png、jpeg、gif)と合わせて1回答に10件まで添付が可能です。

③ アカウント情報のCSVダウンロード機能を追加

アカウント管理画面に登録されているアカウント情報を、CSVでダウンロードできるようになりました。

ダウンロードすると、以下の項目を出力することができます。

CSV列

列名

A列

名前 ※ご登録いただいたアカウント名

B列

メールアドレス

C列

権限

D列

利用可能ルーム

E列

ステータス

F列

最終招待日 ※ステータス「招待中」のみ

④ アカウントの一括無効機能を追加

無効化したいメールアドレスを複数入力し、一括で無効にすることができるようになりました。

※ステータスが「招待中」「未招待」のアカウントは削除されます。

一括無効の入力欄に、無効にしたいアカウントのメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。

アカウント管理画面に登録されていないメールアドレスが入力された際は、「無効です。」と表示されます。

ステータス「利用中」のアカウントは無効に、「招待中」「未招待」のアカウントは削除されます。確認画面で内容を確認し「変更」をクリックします。

● 6月22日(木) バージョンアップ情報

6月22日(木)に以下の機能強化、機能改善を実施致しました。

① ログ画面のデフォルトの表示期間を90日間に変更

ログ画面の初期表示の期間が90日間に変更になりました。

ログの表示期間を変更する場合は、絞り込みから「利用日」にて

任意の期間を指定してください。

ナレッジの階層の上限変更

ナレッジの階層の上限が5階層→7階層に変更になりました。

ナレッジの構造をより細分化してご利用いただくことができます。

※階層の上限増加に伴い、CSVの形式も変更になっております。

アップデート前のCSVデータをアップロードいただくことができなくなっておりますので過去のCSVデータをアップロードされたい場合には、最新のCSVデータの変換作業を行いますので、カスタマーサポートまでご連絡ください。

 ● 5月31日(水) バージョンアップ情報

5月31日(水)に以下の機能強化を実施致しました。

① ログ画面の対応ステータスに「対応中」が追加

管理機能 ログ画面の対応ステータスに、「対応中」が追加になります。

さらに絞り込み機能、一括設定機能にも「対応中」が追加されます。

機能の詳細や手順は、下記をご参照ください。

② 「回答テンプレート」を呼び出す機能

管理機能 ナレッジ画面にて、回答タイトル、回答サンプル、質問パターンが登録されている「回答テンプレート」(共通回答)を呼び出すことにより、簡単に回答を作成することができます。

オリジナル回答との相違点

・質問パターンタブは非表示となり、質問パターンの追加・編集を行うことはできません。

・登録されている質問パターンを確認することはできません。

機能の詳細や手順は、下記をご参照ください。

 ● 5月18日(木) バージョンアップ情報

5月18日(木)に以下の機能強化、機能改善を実施致しました。

① ログ画面の「対応済み」ステータス一括設定機能を追加

管理機能 ログ画面の「未対応」ステータスを、複数件まとめて「対応済み」に変更することができます。

・複数管理者でログ画面をメンテナンスするため、ステータス管理したい

・大量のログをメンテナンスする際に、ステータス変更の手間を軽減させたい

という場合でご活用頂けます。

今回追加されたステータスの一括設定の方法は、以下の通り、2パターンあります。

ⅰ. ログを対応済みにする(複数選択して設定する)

ログ画面に表示されている、各回答の左側にチェックボックスがあります。

チェックいただくと☑️となりますので、変更させたい回答にそれぞれチェックを入れてください。

画面右上の「対応済みに変更」(モデル作成ボタンの下)をクリックすると、チェックを入れた項目が「対応済み」となります。

対応済みのポップアップが表示されましたら完了です。

ⅱ. ログを対応済みにする(一括で設定する)

ログ画面の左上のチェックボックス「ページ内をすべて選択」をクリックすると、該当ページすべてのチェックボックスにチェックが入ります。

画面右上の「対応済みに変更」をクリックし、対応済みのポップアップが表示されましたら完了です。

機能の詳細や手順は、下記をご参照ください。

● 5月8日(月) バージョンアップ情報

5月8日(月)に以下の機能追加を実施致しました。

① ChatGPTの知恵を借りる 機能の追加

チャットボットが回答できず ノーアンサー となった時に、ChatGPTの回答を参考情報として表示する「ChatGPTの知恵を借りる」機能を追加しました。

チャット設定で「ChatGPTの知恵を借りる」をONにすることでご利用頂けます。

ノーアンサーメッセージを表示した後に、ChatGPTに質問した場合の回答を返します。

管理者はログ画面でChatGPTの回答を確認することができます。

※ChatGPTの回答は、不確実な情報が含まれている場合がございます。回答内容の正当性を保証する機能ではございません。また、ChatGPTのコンテンツポリシーにより、不適切な質問については回答が返ってこないことがあります。

※本機能をONにしても、ダッシュボード数値の集計方法に変更はなく、「ノーアンサー」として集計されます。回答領域外の質問が増え、回答表示率が低下する可能性があります。

※外部チャットツールと連携している場合、チャットツール上でもノーアンサー時にChatGPTの回答を確認することができます。

機能の詳細や手順は、下記をご参照ください。

ChatGPT機能利用に伴うセキュリティやプライバシーについては、下記をご参照下さい。

● 4月27日(木) バージョンアップ情報

4月27日(木)に以下の機能強化・機能改善を実施致しました。

① チャット画面のデザイン変更(ルームの切替・カラー変更)

複数ルームの権限をお持ちの管理者様は、チャット画面上でルームを切り替えることが

できるようになりました。合わせて、ログアウトやテーマ変更を行うメニューは、右上に移動しております。

また、チャット画面の背景カラーの色味を変更しました。「テーマ変更」から

お選び頂けるカラーは、引き続き5パターンです。

※後述の「ルーム認証設定」をご利用頂いた場合、複数ルーム権限をお持ちのゲストアカウント・ユーザーアカウント もチャット画面上でルームを切り替えることができます。

② ルーム認証設定 機能の追加

新たに「ルーム認証設定」機能を追加しました。ルームの認証設定をONにすると、

チャット画面を利用するユーザーは ID・パスワード でのログインが必須となります。

ID・パスワードを持たないユーザーはチャット画面を利用することができません。

▼ ルーム認証設定 機能をONにすると、チャット画面でもログイン画面が表示されます。

ログインによる認証後にチャット画面をご利用頂くため、ログ画面ではユーザーIDを確認することができます。

▼ ログ画面のイメージ

・限られたユーザーにのみ、チャット画面を使わせたい

・問い合わせ対応だけでなく、チャットボットからメッセージ(メール)を配信したい

・どのユーザーから寄せられた質問か、ログ画面で確認したい

という場合でご活用頂けます。

※既存の「ゲストアカウント設定」機能は「ルーム認証設定」機能に統合されました。これまでに設定したゲストアカウントは、変わらずご利用頂けます。

③ ルーム認証設定 機能追加に伴う「ユーザー」権限の追加

アカウントの権限に「ユーザー」を追加しました。

ルーム認証設定をONにする際にご利用頂く権限です。

④ ルーム認証設定 機能追加に伴う「メッセージ機能」の追加

メッセージ機能とは、キャラクターからユーザーへ、メールでメッセージを送ることが

できる機能です。会社の取り組みや、必要な手続きについてなど、ユーザーに知っていただきたい情報をお届けすることができます。

※ルームの認証設定を利用し、かつ「ユーザー」権限のアカウントを設定した際に

活用いただける機能です。

▼ テンプレートを選択して、キャラクターからのメッセージを作成・送信します。

⑤ その他の操作改善

下記について、操作・デザイン改善のため、軽微な修正を実施しました。

・ルーム管理者の利用ルーム変更

・管理画面のルーム切替

● 4月20日(木) バージョンアップ情報

4月20日(木)に以下の機能強化・機能改善を実施致しました。

① 1ルームに登録できる回答件数の上限撤廃

1ルームに登録できる回答件数の上限数を、下記の通り変更致しました。

登録できる回答件数の上限がなくなりました。

・1ルームに登録できる回答件数:最大2,000件 → 上限なし

※1カテゴリーに登録できる回答件数は、これまで同様、上限はございません。

② 1回答に登録できる質問パターンの上限撤廃

1回答に登録できる質問パターンの上限数を、下記の通り変更致しました。

登録できる質問パターンの上限がなくなりました。

・1回答に登録できる質問パターン数:最大1,000件 → 上限なし

③ 1つのチャットボット(ルーム)に登録できる質問パターン数の上限撤廃

1つのチャットボット(ルーム)に登録できる質問パターン数の上限数を、下記の通り変更致しました。

1つのチャットボット(ルーム)に登録できる質問パターン数の上限がなくなりました。

・1つのチャットボット(ルーム)に登録できる質問パターン数:最大20,000件 → 上限なし

● 4月18日(火) バージョンアップ情報

4月18日(火)に以下の機能強化・機能改善を実施致します。

弊社では今後も ChatGPT を活用した機能リリースを行い、管理者様の負担を軽減し、ユーザー様の利用を促進してまいります。

① ChatGPTを活用した 質問パターン作成補助機能(ベータ版)を追加

入力した質問パターンを元に、異なる聞き方の質問パターン候補を自動で作成できるようになりました。

これまでは新しい回答を作成する際など、質問パターンを1から手入力で設定頂いておりましたが、「質問パターン作成補助」機能を活用することで、質問パターンの拡充がしやすくなりました。

機能の詳細や手順は、下記をご参照ください。

※本機能は、ChatGPTを利用しております。本機能の利用を希望しない場合、カスタマーサクセス(cr-hitto@moneyforward.com)までご連絡下さい。本機能を非表示とさせて頂きます。

② 回答名・カテゴリーの文字数上限を変更

回答名・カテゴリーの文字数上限を、下記の通り変更致しました。

半角・全角を問わず200文字まで入力が可能になりました。

・回答タイトル文字数: 30 → 200

・カテゴリー 文字数: 30 → 200

● 3月15日(水) バージョンアップ情報

3月15日(水)に以下の機能強化・不具合の解消を実施致しました。

① 連携が可能なチャットツールに「Chatwork」を追加

HiTTOで構築したチャットボットを、Chatworkと連携することができるようになりました。

機能の詳細や連携手順は、下記をご参照ください。

② 不具合の修正

回答テキスト内で多層の箇条書きを使用した際に、管理画面・Webチャット画面・連携したチャットツール画面 での表示が異なる不具合を修正しました。

● 2月1日(水) バージョンアップ情報

2月1日(水)に以下の機能改善を実施致しました。

① プロフィール回答を表示する条件を変更

チャット設定の「プロフィール」に登録した内容を表示する条件を一部変更しました。

以下のワードが質問文に含まれていた場合、プロフィール回答を表示しておりましたが、

条件から除外しました。

プロフィール
よろしく
チャットボット

プロフィール回答についてや、プロフィール回答の表示条件は下記をご参照ください。

② 質問入力欄で送信できる文字数を、100文字までに変更

チャットの質問入力欄で送信できる文字数の制限を設定しました。

全角・半角を問わず、101文字以上の送信はできません。

※ 101文字以上を送信した場合はエラーとなり、ログには残りません。

精度チェック画面 も同様に、101文字以上の送信はできません。

※ 連携している各種チャットツール上でも同様の制限となります。

▼質問入力欄に 101文字以上を送信した際のイメージ

▼精度チェック画面で 101文字以上を送信した際のイメージ

● 11月30日(水) バージョンアップ情報

11月30日(水)に以下機能のバージョンアップを実施致しました。

① チャットツール連携設定 機能の実装

外部のチャットツールとHiTTOを連携する際、管理画面から連携設定ができるようになりました。

※ 連携対象のチャットツールは、以下の4種類です。

「Microsoft Teams」「LINE WORKS」「Slack」「Google Chat」

※ 本機能リリース前(〜2022.11.30)に連携済のチャットツールは、継続してご利用頂けます。本機能のリリースにより、特別にご対応いただく事項はございません。

機能の詳細や設定手順は、下記をご参照ください。

② デフォルトキャラクターを2体追加(2022.12.1 夜リリース)

HiTTOのデフォルトキャラクターが2種類(ぴょんぴー、めーぷる)追加されました。

● 10月26日(水) バージョンアップ情報

10月26日(水)に以下機能のバージョンアップを実施致しました。

① チャット画面のデザイン改善

チャット画面のデザインを改善いたしました。

(フォントサイズ、チャットの表示位置、チャットの表示幅、選択肢やチャットの表示カラー)

② 辞書管理の機能強化(CSVダウンロード、アップロード)

設定している辞書情報を、CSVファイルでダウンロード・アップロードすることができるようになりました。バックアップとして設定内容を残しておきたい時などにご活用いただけます。

機能の詳細や設定手順は、下記をご参照ください。

③ モデル管理画面の項目追加

モデル管理画面の準備中モデル情報に「学習開始日時」という項目を追加しました。準備中のモデルについて、学習を開始した日時を表示します。

④ パスワードポリシー設定機能を実装

管理画面にログインする際のパスワードについて、パスワードポリシーを設定することができるようになりました。

※ゲストアカウントのログインパスワードや、SSO認証をご利用の場合は、

パスワードポリシーの適用外となります。

※変更前(初期設定)の場合、以下が設定されています。

  • 文字数:8文字以上

  • 文字種別:英字、数字の双方を含むこと

  • 変更周期:なし

  • 再利用の禁止:なし

機能の詳細や設定手順は、下記をご参照ください。

● 10月5日(水) バージョンアップ情報

10月5日(水)に以下機能のバージョンアップを実施致しました。

① チャット画面 左メニューの機能強化・改善

チャット画面の左メニュー「最新のお知らせ」「よくある質問」「最近覚えたこと」について、機能強化・改善を実施致しました。

・「最新のお知らせ」の名称変更 / 最大6件まで設定が可能に

 「最新のお知らせ」の枠を、様々な用途でご利用頂けるよう、名称を

 「お知らせ」に変更いたしました。

 ※名称は「お知らせ」固定となり、変更することはできません。

 また、これまでは「最新のお知らせ」に設定できる回答件数は最大3件でしたが、

 最大6件まで設定が可能になりました。

  機能の詳細や設定手順は、下記をご参照ください。

・「よくある質問」「最近覚えたこと」の表示件数の指定が可能に

 これまで「よくある質問」「最近覚えたこと」は、最大3件を自動表示して

 おりましたが、それぞれ任意の表示件数( 0〜6件 )が指定できるように

 なりました。

 「0件」を設定すると、項目を非表示にすることが可能です。「よくある質問」

 「最近覚えたこと」を表示させたくない場合には、0件でご設定ください。

  機能の詳細や設定手順は、下記をご参照ください。

② CSVダウンロード(ログ)の機能強化

ログのCSVをダウンロードする際に、期間が指定できるようになりました。

期間指定の最大期間は1年間(365日)です。

機能の詳細や設定手順は、下記をご参照ください。

● 9月14日(水) バージョンアップ情報

9月14日(水)に以下機能のバージョンアップを実施致しました。

① ダッシュボードの機能強化

チャットボットの利用状況について、様々な観点からご確認いただけるようになりました。

・項目の追加

 新しく「業務時間内利用率」「時間別利用数」「曜日別利用数」を

 ご確認いただけます。

 ※業務時間内利用率 を確認するには、業務時間を設定する必要があります。

・複数回答期間(2ヶ月〜12ヶ月)の設定

 従来の1ヶ月単位での確認だけでなく、2ヶ月〜12ヶ月の期間を指定が

 可能になりました。

・CSVファイルのダウンロード

 ダッシュボードで確認できる数値を、CSVファイルでダウンロードすることが

 できるようになりました。

機能の詳細や設定手順は、下記をご参照ください。

② 担当者からの連絡を希望する機能の実装

フィードバックコメント機能の利用時、「管理者への連絡希望」を有効にすると、フィードバックコメントを入力した際に、管理者からの連絡を希望することができます。

※フィードバックコメントの入力画面に「担当者からの連絡を希望する」チェックボックスが表示されます。

機能の詳細や設定手順は、下記をご参照ください。

③ ログ画面の機能強化

上記機能の実装に伴い、ログ画面にて以下の確認ができるよう対応いたしました。

・「担当者からの連絡を希望する」を選択した場合に、入力した連絡先

 (名前・メールアドレス・電話番号)

合わせて、ログ画面にてCSVをダウンロードした際の出力項目を追加しました。

・連絡希望

・名前

・電話番号

・メールアドレス

また、絞り込み機能を強化し、フィードバックコメントの有無や、連絡希望の有無でログを抽出できるようになりました。

機能の詳細や設定手順は、下記をご参照ください。

④ 精度チェックのデザイン変更

精度チェック画面について、回答のステータス(公開中/準備中)によって、回答タイトルの文字色を変えるなど、一部デザインを変更いたしました。

● 8月31日(水) バージョンアップ情報

8月31日(水)に以下機能のバージョンアップを実施致しました。

① 複数回答表示機能(旧:第二/第三回答の表示機能)の実装

複数回答表示機能をONにすると、確信度が高い回答タイトルのうち、公開中になっている回答が最大4件表示されます。第一回答以外も表示することで、ユーザーが求める回答に辿り着く可能性を高くすることができます。

機能の詳細や設定手順は、下記をご参照ください。

② フィードバックコメント機能の実装

フィードバックコメントをONにすると、チャット画面に表示された回答に対しユーザーが「BAD」評価をつけた理由を調査しやすくなり、チャットボットのメンテナンスがしやすくなります。

※フィードバックコメント機能は、Webチャット画面でのみ有効です。各種連携チャットツール上には表示されません。

機能の詳細や設定手順は、下記をご参照ください。

③ ログ画面の機能強化

上記機能の実装に伴い、以下の確認ができるよう対応いたしました。

・複数回答表示機能をONにした際の、複数回答の確認

・フィードバックコメント機能をONにした際の、フィードバック内容の確認

機能の詳細や設定手順は、下記をご参照ください。

④ ダッシュボードの機能追加

利用数だけでなく、正答率・回答表示率の推移が確認できるようになりました。

ダッシュボードは、今後も機能強化を予定しております。

機能の詳細や設定手順は、下記をご参照ください。

● 8月17日(水) バージョンアップ情報、機能改善

8月17日(水)に以下機能のバージョンアップ、機能改善を実施致しました。

① セリフ設定の拡充

チャット設定から編集いただけるセリフの種類が増えました。時間帯ごとの「あいさつ」や「プロフィール回答」などを編集することで、より貴社のキャラクターらしさを出して頂けます。

機能の詳細や設定手順は、下記をご参照ください。

② IPアドレス制限画面の実装

管理画面にて、チャット画面へのアクセスを許可するグローバルIPアドレスを設定できるようになりました。

※8月17日以前より「IPアドレス制限」を設定いただいておりました環境については、IPアドレス制限を引き継いでおりますので、追加の操作等は必要ございません。

機能の詳細や設定手順は、下記をご参照ください。

③ 辞書管理機能の登録単語数の上限を200件へ引き上げ

辞書管理機能について、1ルームあたりに登録できる変換単語数の上限を、100件から200件へ引き上げました。

④ 学習開始(モデル作成)に関する機能改善

ナレッジ画面に登録されている質問パターンが3件未満のとき、「モデル作成」を

実施できないよう制御しました。「モデル作成」は、質問パターンを3件以上登録し、実施いただくようお願いいたします。

※ 回答1件につき質問3件ではなく、1ルームに登録されているナレッジ全体で

質問パターンが3件以上必要です。

● 7月20日(水) バージョンアップ情報

7月20日(水)に以下2つの機能のバージョンアップを実施致しました。

① ゲストアカウント機能の追加

「ゲストアカウント」機能を利用すると、チャット画面を従業員様にご利用いただく際に、アカウントID・パスワードによるログイン認証をかけることができます。

機能の詳細や設定手順は、下記をご参照ください。

※本機能は必須機能ではございません。必要に応じてご利用下さい。

※本機能は、旧バージョン「hitTO」の「hitTO 認証機能」に該当する機能です。

② iframe対応

新バージョン「HiTTO」のチャット画面がiframeに対応いたしました。iframeタグを使用することで、Webページ上にチャット画面を埋め込んでいただくことが可能です。機能の詳細や設定手順は、iframeタグを取得する をご参照ください。

● 6月29日(水) バージョンアップ情報

6月29日(水)に以下6つの機能のバージョンアップを実施致しました。

ぜひ、新しい機能をお試し下さい。

① 一般ユーザー(管理者アカウント未保有)の利用対応

HiTTOのチャット画面をご利用頂く際、管理者アカウントでのログインが不要となりました。これにより、管理者アカウントを持たない一般ユーザーの方でもチャット画面の利用が可能となりました。

一般ユーザーの利用対応に伴い、チャット画面の仕様が以下の通り変更となります。

・アカウント情報(アイコン、アカウント名)欄の削除

・キャラクターからの呼びかけ(自動表示のセリフ)に、アカウント名を含まない

※管理者アカウントをお持ちの管理者の方がチャット画面にアクセスした場合も同様の仕様となります。

▼変更イメージ(クリックで拡大画像をご覧いただけます)

② ログデータのCSVダウンロード機能の実装

ログ情報をCSVファイルで出力できるようになりました。手順や詳細は CSVファイルをダウンロードする(ログ) をご覧ください。

③ 回答内容の文字数上限を2,000文字へ引き上げ

回答テキストの文字数上限を、1,000文字から2,000文字へ引き上げました。

※HTMLタグは文字数としてカウントされません。

④ チャット設定画面のデフォルトキャラクターの追加

チャット設定画面で選択可能なデフォルトキャラクターが4種類から8種類に増え、「ボットボット」「ブレインさん」「ボット伯爵」「AI子ちゃん」 をご選択いただけるようになりました。

弊社提供のデフォルトキャラクターの設定方法は キャラクターのプロフィールを設定する(弊社提供のキャラクターの場合) をご覧ください。

⑤ 「ルーム管理者」のアカウント管理機能の追加

これまでアカウント管理画面をご利用頂けるのは、カンパニー管理者のアカウントのみでしたが、ルーム管理者のアカウントでも、一部のアカウント管理機能をご利用いただけるようになりました。

詳細は 管理者アカウントの権限の種類とは をご参照ください。

⑥ LINE WORKS連携対応

新しいHiTTOと、LINE WORKSの連携作業をご実施いただけるようになりました。

連携作業の詳細は LINE WORKS 連携 をご参照ください。

●お問い合わせ先

 

株式会社マネーフォワード HiTTOサポートセンター

 (平日9時30分〜18時30分、祝日/弊社休業日を除く)

今後とも引き続き、HiTTOをよろしくお願い申し上げます。

こちらの回答で解決しましたか?